top of page
IMG20241120143948_color_sketch.jpg

​業務内容

​当事務所は、お客様にとって必要な手続きを明確にし、一つひとつ丁寧に進めていきます。

​当事務所は最後まで寄り添い、安心と信頼を提供します。

​不動産登記サポート

1.家や土地を購入したとき

必要な登記:所有権移転登記

 売主から買主に不動産の名義を変更する手続きが必要です。

​​​​

2.家を新築で建てたとき
必要な登記:所有権保存登記
 新たに建てた建物を不動産登記簿に登録する必要があります。

 

3.住宅ローンを組んだとき
必要な登記:抵当権設定登記
 金融機関が貸したお金を担保するために、不動産に抵当権を設定する登記を行います。

 

4.住宅ローンを完済したとき
必要な登記:抵当権抹消登記
 ローンを完済した際、金融機関の担保権を解除する手続きが必要です。

 

5.相続で家や土地を取得したとき
必要な登記:相続登記
 家族が亡くなった際、相続人が新しい所有者として名義を変更する手続
きが必要です。

 

6.家や土地を贈与したとき
必要な登記:所有権移転登記
 家や土地をあげる方からもらう方に不動産の名義を変更する手続きが必要です。

土地と建物

​商業・法人登記サポート

  1. 会社を設立したとき
    必要な登記:会社設立登記
     新たに会社を設立した際、法務局に会社の基本情報を登録する手続きが必要です。

  2. 会社の役員を変更したとき
    必要な登記:役員変更登記
     取締役や監査役など、役員に変更が生じた場合、登記簿に反映させる手続きが必要です。
    変更後2週間以内に手続きが必要。

  3. 会社の事業目的を変更したとき
    必要な登記:目的変更登記
     会社が新しい事業を始める、または既存の事業を廃止する場合、定款の変更に伴い、事業目的を登記簿に反映させる手続きが必要です。

会社

​相続・公正証書遺言関連サポート

1.家族が亡くなり不動産を相続したとき
必要な登記:相続登記
 被相続人(亡くなった方)の名義となっている不動産を相続人の名義
に変更する手続きが必要です。相続人や財産の調査を行い、資料収集のアドバイスから登記の申請までのサポートを行います。
 ※2024年4月以降、相続登記は義務化されています

 

2.相続人が複数いて不動産を分けるとき(遺産分割協議)

必要な登記:遺産分割協議に基づく相続登記
 遺産分割協議を経て不動産の所有者を決定した場合、その内容に従い
名義変更を行います。

※遺産分割協議書がない方は当事務所で作成することもできます。

 

3.公正証書作成サポート
 
残された相続人等が遺産でもめないよう、公正証書を作成するのが有効です。当事務所では公証人役場と連携をとりながら公正証書遺言作成サポートをしております。​

 

4.相続が発生する前に財産を贈与したいとき(生前贈与)  

 ​生前贈与には贈与税が課税される可能性があり、適切な計画が重要です。

 当事務所は提携税理士を紹介することによりスムーズなプランを提供します。

遺言書

​成年後見業務サポート

  1. 認知症の親の財産管理が必要になったとき
    対応する手続き:法定後見制度の申立て
     認知症や精神疾患により判断能力が低下した者の財産を保護するため、家庭裁判所に成年後見人の選任を申し立てます。       

成年後見

H10年~13年  弁護士事務所勤務(法律事務職)

H13年     仲間辰成司法書士事務所開業

H15年~17年  沖縄県司法書士会沖縄支部支部長

​H18年     沖縄県司法書士青年の会会長

H19年~21年  沖縄県司法書士会 理事

H21年~25年  沖縄県司法書士会 常任理事

H15年~27年  人権擁護委員

H27年     法務大臣表彰(人権擁護委員)

​電話番号

司法書士の似顔絵

​S43年 沖縄県出身

S61年 熊本マリスト学園卒業(23期)

H4  年    琉球大学法文学部卒業

H6  年    同大学院法学研究科卒業(修士)

bottom of page